全労協/ 安倍政権の暴走を止めよう / 全労協新聞 2014年9月号

全労協/ 安倍政権の暴走を止めよう / 全労協新聞 2014年9月号



安倍政権の暴走を止めよう

全国で平和憲法を守れ!原発再稼働反対の闘いを
この闘いの責任は労働運動が担わなければならない


安倍政権はこの国を一体どこに向かわせようとしているのか。閣議決定された来年度予算編成の骨格となる「経済(骨針)」と「日戦略改訂」、「規制改革実施計画」は、「こし、デフレで失われた自信を取り戻しつつある」と評価する。

しかしこの「日本再興戦略2014」は、法人税を引き下げる一方で、消費税引き上げ、生活保護法の改悪、医療介護制度改悪など、労働者・国民の生活を根底から破壊しようとしている。

労働法制の規制緩和は、労働者派遣法全面自由化、労働時間の規制緩和など、労働者せ、低金、長時間労働による健康破壊、過労死問題など社会問題化している。

TPP交渉参加では、「『一方的に全ての関税を撤廃することを求められるものではない』、『聖廃』」は前提でなく交渉の中で是正できるとしているが、新聞報道などでは「TPP参加に極秘条件付後発交渉できず打ち切る権利先発国」と伝えられている。TPPを推進しで、医療や保険、食の安全基準等々、大企業だけが利益を得る国際基準に従わせようとするものだ。「『日本』を取り戻す」と語る安倍政権は、「TPP参加で日本の主権を譲り渡そうとする」とは正にそのとおりだ。

沖縄では、国家権力を総動員して辺野古新基地建設が強行されようとしている。そし普天間基地の即時閉鎖・返還と辺野古新基地建設に反対る。「国民の生命・財産」を守るというのであれば、辺野古新基地建設阻止はもちろんのこと、全ての米軍基地を沖縄から日本から撤去させるしかない。

敗戦から六九年、少なくとも公然と戦争の惨禍に巻き込まれることなく今日を迎えることができたのは憲法であり九条があったからだ。憲法条の解釈を変更して集団的自衛権の行使を容認する閣議定は、日本がアメリカとともに再び戦争への道を歩もうとすることに他ならない。ここに至るまでに安倍政権は、「国安全保障会議設置法」、「特法」の定、「国安全保障戦略」、「新防衛大」、「中期防衛力整備計画」、「武則」をし、他国にも武器輸出を可能る「防則」に転換などを積み上げてきた。

そして安倍首相は、閣議定を踏まえ、自衛隊法改正などの法整備について担当大臣を置くと明言している。法整備がされれば日本が攻撃を受けていなくても自衛隊は海外での戦争に参加することが可能となる。関連法は秋の臨時国会にも提出されるものと思われたが、世論の反発で支持率が下がった安倍政権は、来年の通常国会に先送りしたと報じられている。

平和憲法を守れ!原発再稼働反対!」の闘いが全国各地で展開されている。安倍政権に対する支持率の低下もみられる。しかしこの世論の高まりの中でも、労働運動が安倍政権の暴走を止めるための役割を十分果たしきれていない。この闘いの責任はわれわれ労働運動が担わなければならない。

日本はいま大きな岐路にたる。「日番企業が活動しやすい国にする」と公言する安倍政権。安全保障政策大転換を図ろうとする安倍政権。この政権が目指す国づくりを断固阻止するために、全労協は全ての労働者・国民が、安心して働き生に、労働法制改悪反対、脱原発の闘い、反基地の闘い、反TPP、そしてさらに最大の危機に直面している平和と民主主義、護憲の課題に全力で対決していかなければならない。